クリスタルガイザーシャスタと水道水との違い
クリスタルガイザーシャスタと水道水との違いの一つは、
塩素の注入です。
水道水は衛生面から消毒のために塩素を入れています。
水道法では蛇口での残留塩素濃度を0.1mg/L以上保つことを
定めています。
他方で味やにおいの問題で塩素濃度の上限を1mg/L以下の
目標もあります。
残留塩素の濃度が高すぎるとカルキ臭の原因となり、
水のおいしさを感じることはできません。
東京都水道局ではおいしい水を供給するために残留塩素濃度を
必要最低限の0.1mg/L以上0.4mg/L以下としています。
水道水に入れている塩素は、病原微生物の消毒や食中毒の
予防という役目があります。
そのため水道水はその安全性が高いということと
経費が安いという利点もあります。
しかし都会では水道水がおいしくないという感じがあったり、
消毒のために注入している塩素の臭いが気になる場合も
あります。
クリスタルガイザーシャスタと水道水との違いの一つは、
この塩素の注入による自然のままのおいしさの違いです。
クリスタルガイザーシャスタは山や氷河から湧き出た水を
直接ボトリングしているため、純粋で清らかさが魅力です。
源泉からそのままボトリングしているので水の品質と鮮度を
保つことができます。
水源の上流では人工的な活動はなく水源は保護されています。
水は直接氷河から山へ来ているので、水源からボトル工場の
間には本来の自然しかありません。
工場では源泉からパイプラインを引き品質保証のための
テストを毎日行っています。
クリスタルガイザーシャスタの殺菌方法については、
オゾン殺菌を採用しており塩素は注入していません。
この点もクリスタルガイザーシャスタと水道水との違いです。